山梨県立わかば支援学校 > 活動のようす 活動のようす NEW 2023年10月3日 【小学部1年生】 地域交流 お話の会ムー... 小学部1年生では地域交流として、お話の会ムーミンの方をお招きし、手遊びやエプロンシアター、読み聞かせなどを行ってもらいました。○△□のエプロンシアターでは、○は「りんご!」□は「うし!」と隠れているもの答えたり、『はらぺこあおむし』の読み聞かせでは一緒に歌を歌ったりしました。集中して絵本を見たり、一緒に手遊びをしたりして楽しい会になりました。 NEW 2023年9月29日 【高等部1年生】校内実習がありました 高等部2・3年生が現場実習に行っている間、1年生は校内実習を頑張っていました。生徒はそれぞれ縫製班、クリーン作業班、受注作業班、小物づくり班、銀ロール班にわかれて作業中心の一日を過ごしました。自分から報告や相談をしたり、仲間と作業が終わる達成感を味わったりと働く上で必要なことについて考えるよいきっかけになったのではないかと思います。1年生のみなさんも来年は現場実習があります。... NEW 2023年9月28日 【小学部2年生】図工(氷絵の具) まだまだ暑さが続く9月。小学部2年生は色氷を紙の上に滑らせて、作品作りを行いました。氷で手が冷たいことも気にせず、夢中で紙の上を滑らせます。2色の氷を滑らせて、色が混ざる様子を楽しむ子もいました。暑い午後にひんやり涼しく、とても楽しい時間でした。 NEW 2023年9月25日 2学期お楽しみ会を行いました。 夏休みが終わり、2学期の寄宿舎生活がスタートしました。2学期のスタートにあたり、寄宿舎お楽しみ会を開催しました。1学期の振り返りや、2学期の行事の確認などをした後、任天堂switchでボウリングゲームをして楽しみました。おやつはドーナツ屋さんを再現し、舎生が飾り付けや店員役をやるなど盛り上げてくれました。 NEW 2023年9月22日 【中学部3年生】地域交流 地域交流事業の一環として、南アルプス市在住の杉山久子さんに来校していただき、『笑いヨガ』に取り組みました。みんなで手拍子をしながら、歩いたり、声を出して笑ったりと、笑顔で楽しく活動することができました。最後は輪になって手をつなぎ、みんなで歌を歌ったり、感想を言い合ったりしました。とても充実した交流で、あっという間の1時間でした。 2023年9月19日 教育実習生が来ています 小学部1年生に教育実習生が来ています。約3週間、様々な授業に参加したり、子どもたちの前で授業をしたりしています。子どもたちは先生の名前を呼んだり、一緒に遊んだりしてとても嬉しそうです。残り数日、有意義な実習の日を過ごし、今後の糧にしていってほしいと思います。 2023年8月29日 令和5年度 第2学期始業式 長い夏休みが明け、2学期が始まりました。まだまだ残暑が続いていますが、元気な子どもたちに会うことができ、ほっとしています。夏休みには、家族と旅行に出かけたり、事業所で調理活動やプールなどに取り組んだりして、様々な経験ができたことと思います。始業式のみんなの話の代表者からは、2学期の現場実習に向けた抱負も聞くことができ、とても頼もしかったです。2学期には校外学習や現場実習、林間学... 2023年8月23日 防犯訓練 南アルプス市警察本部地域課に来校していただき、職員を対象とした防犯訓練を実施しました。刺叉を使った不審者対応訓練では、不審者に対しての向き合い方や、刺叉の扱い方を学びました。訓練の内容をいかし、これからも児童生徒が安全に学校生活を送れるよう職員一丸となって、取り組んでいきたいと思います。 2023年7月25日 中学部2年生 学年集会 中学部2年生は、7月20日木曜日に1学期最後の学年集会を行いました。一人ひとりの学期目標の反省を発表したり、4月からの学習の様子を動画で見たりして振り返りをしました。そして、お楽しみ活動として自分で選んだジュースを皆で「お疲れ様」と言いながら飲み、1学期の頑張りを締めくくりました。 2023年7月24日 令和5年度 第1学期終業式 7月21日に第1学期終業式が行われました。今年度は高等部の生徒が体育館に集まり、行いました。小学部や中学部の児童生徒はリモートで参加し、校長先生や各学部の代表の話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。代表の話では、1学期がんばったことや楽しかったこと、修学旅行の思い出や現場実習の思い出の話がありました。とてもいきいきとした満足感や達成感のあふれる発表でした。長い夏休み後の2学期に... 1 / 712345...»最後 »