2024年12月13日カテゴリー:

【高等部】学習発表会

<1学年>

 1年生は「お米」をテーマに総合的な探究の時間で調べ学習に取り組んできました。学習発表会では、「生長の過程」や、「お米を使った料理」、「豊作を祝う祭り」について、3つのチームに分かれ「Challenge!米づくりへのThe突破ファイル」というテーマで劇発表を行いました。高等部に入学し初めての舞台上の発表は、一人一人が練習してきた成果を発揮し、言葉や動きで表現することができました。発表を締めくくるダンスでは、『できっこないをやらなくちゃ』の曲に合わせ、全員で踊りました。

 

<2学年>

 「一期一会 発見 挑戦 新しい自分 37人で心をひとつに 一歩先へ」のテーマで総合的な探求の時間で学習したことを発表しました。2年生に進級した4月の気持ちや宿泊学習での発見、現場実習での挑戦、未来の新しい自分について、劇やダンス、プレゼンテーション、合唱といった方法で表現をしました。当日は緊張もありましたが、練習の成果を堂々と発揮することができました。

 

<3学年>

 「未来の地球を守るために、私たちに何ができるか?」という問いのもと、ゴミ問題と3R、地震と防災、戦争と平和というSDGsの3つの観点のいずれかに着目し、自分たちの興味がある内容で探究活動を行いました。

学習発表会では、プレゼンテーションや朗読、劇、ダンス、合唱といった方法で、探究成果を発表しました。今回の活動を通して、多くの生徒が持続可能な社会を目指していこうとする意識をもつことができたように思います。

 

 改めて、11月30日(土)はお忙しい中、たくさんの皆様にご参加いただきましてありがとうございました。