山梨県立わかば支援学校 > 学校行事 学校行事 2024年3月25日 令和5年度修了式 3月22日に令和5年度修了式が行われました。各学部から3名の代表が今年度頑張ったことの発表をし、充実した1年だったことがうかがえました。今年度はコロナウイルス感染症が5類に移行したことで、様々な制限が緩和され、児童生徒のみなさんはより多くの経験ができたことでしょう。1学年上がる4月からの成長も期待しています。 2024年3月19日 【小学部・中学部】卒業証書授与式 3月13日に、小学部・中学部の卒業式が行われました。両学部とも、立派な姿で卒業式に臨むことができました。わかれの言葉では、自分たちの思い出を大きな声で、はっきりと言うことができました。これからも、小学部・中学部で学習した成果を生かして、自分らしく頑張っていってください!ご卒業おめでとうございます。 2024年3月11日 高等部 卒業証書授与式 3月7日、令和5年度高等部卒業証書授与式がありました。高等部3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。堂々と卒業証書を受け取る姿や涙をこらえてわかれの言葉を伝える姿は、とても感動しました。わかば支援学校での思い出を胸に、社会人になってもみなさんらしく輝いてくださいね。応援しています。 2024年1月16日 令和5年度 第3学期始業式 1月15日から3学期が始まりました。始業式では、代表の児童生徒から冬休みの思い出や3学期やこれから頑張りたいことの発表がありました。短い3学期ですが、学年のまとめを行い、次の学年や次のステップに向けた準備も頑張ってほしいです。 2023年12月25日 令和5年度 第2学期終業式 12月22日で2学期が終わりました。4年ぶりに全校で体育館に集まって終業式を行いました。全校児童生徒が集まった体育館は活気であふれていました。代表児童生徒からは、2学期に頑張ったことの発表があり、長かった2学期の行事の数々を思い出すことができました。また3学期に元気にみなさんに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。 2023年11月13日 【小学部】学習発表会(高学年) 小学部高学年は『わかばーらんどをとりもどそう』を発表しました。「じゃんぷたうん」では両足跳びで障害物をよける!「とらいたうん」ではラグビーのトライに挑戦!「みゅーじっくたうん」では、ミッキーマウスマーチを合奏で披露!それぞれの子どもたちの集中した一生懸命な姿は、さすが高学年でした。最後のダンスからは、発表をやり切ったという満足感が伝わり、とても素敵な発表でした。11... 2023年11月13日 【小学部】学習発表会(中学年) 小学部中学年では、『めっきらもっきらどおんどん』を発表しました。「おたからまんちん」や「しっかかもっかか」「もんもんびゃっこ」などの妖怪から挑戦を受けたり、様々な遊びをしたりしました。体育や音楽、遊びの指導の授業で取り組んだ内容をパワーアップさせ、少ない練習で発表に取り組んだ3・4年生、とてもよく頑張りました。動画の中でもステージ上でも、自分のセリフや演技に輝く笑顔... 2023年11月13日 【小学部】学習発表会(低学年) 11月8日に小学部学習発表会が行われました。新型コロナウイルスが5類に移行し、今年度は学部ごとの開催となりました。小学部低学年では、『めんめんばしわたれ(2年生)』『どんどんばしわたれ(1年生)』を発表しました。1年生も2年生も初めてのステージ上での発表でしたが、練習を重ねるうちに徐々に場所や活動に慣れ、堂々と自分の役割を果たすことができました。ねこやきつね、たぬき... 2023年10月30日 【全校】引き渡し訓練 10月27日に全校で引き渡し訓練を行いました。緊急時に備え、児童生徒、教職員、保護者の方と引き渡し方法を共通確認することができ、有意義な時間となりました。児童、生徒は普段の下校との違いに戸惑いながらも、体育館や教室で落ち着いて迎えを待つことができました。 2023年8月29日 令和5年度 第2学期始業式 長い夏休みが明け、2学期が始まりました。まだまだ残暑が続いていますが、元気な子どもたちに会うことができ、ほっとしています。夏休みには、家族と旅行に出かけたり、事業所で調理活動やプールなどに取り組んだりして、様々な経験ができたことと思います。始業式のみんなの話の代表者からは、2学期の現場実習に向けた抱負も聞くことができ、とても頼もしかったです。2学期には校外学習や現場実習、林間学... 3 / 5«12345»