活動のようす

2022年11月2日

【中学部1年生】体験学習に行ってきました...

 10月26日(水)、1年生は「身延町なかとみ和紙の里」へ行ってきました。スポイトで色を付けたり、ピンセットを使って飾りを置いたりして、自分だけの和紙を作りました。紙漉きやタペストリー作りを楽しむとともに、地域の文化に関心をもつことができました。 また、昼食は敷地内にある『味菜庵』で富士川流域の郷土料理をいただきました。食べた後は代金を自分で支払うことができました。短い時間でし...

2022年10月20日

【中学部3年生】学校間交流が行われました...

 10月18日に3年生が、早川中学校とオンライン交流を行いました。初めに、本校の授業や生徒数、行事について紹介をしました。早川中学校からは、部活動や給食、生徒会、白鳳祭について紹介されました。その後、発表会ではカップスとダンスを披露しました。 オンラインでの交流ではありましたが、互いに質問し合ったり、拍手を送り合ったりし、同じ時間を過ごす中で、少し心を通わすことができた気がしま...

2022年10月13日

【中学部】学部集会が行われました!

 9月30日に2年生主催の中学部学部集会が行われました。『どきどき わくわく 本気100%でつながる 中学部の輪』のテーマのもと、玉入れや以心伝心クイズ、ダンスで盛り上がりました。リモートでの開催ではありましたが、画面越しに他クラスや他学年の応援をしたり、チームで喜びを共有し合ったりすることができました。 ◇1年生のようす ◇2年生のようす ◇3年...

2022年9月30日

小学部高学年 学級委員長任命

小学部高学年では、学期ごとに学級委員長を決めています。先日、2学期の学級委員長任命式がありました。学年集会でクラスの代表としてあいさつをしたり、朝の活動で号令をかけたりと大活躍の学級委員長。教頭先生から任命書をもらう姿は堂々としていてかっこよかったです。2学期もみんなをひっぱっていってくださいね!

2022年7月17日

【中学部3年生】学年オンステージが開催さ...

  7月13日になかよし会が主催するお楽しみ会(学年オンステージ)が行われました。自分で発表したいことを決め、多くの生徒がエントリーしました。友達を誘って歌やダンスを発表したり、練習してきた縄跳びや剣道を披露したり、自分の好きな射的やバレエダンスを行ったり…。 発表した生徒は、「緊張したけど、楽しかった」と。観覧した生徒には、画面越しに一緒に踊ったり、声援を送ったりす...

2022年7月7日

高等部2年 林間学校へ行ってきました

6月29日、30日に、林間学校へ行ってきました。八ヶ岳少年自然の家では、野外炊飯、野外散策、キャンプファイヤー、ハイキングに取り組みました。暑い中ではありましたが、仲間と協力して、充実した活動を行うことができました。 

2022年7月7日

七夕かざり

今日は七夕ですね。小学部の廊下には、1年生が素敵に仕上げた七夕かざりがあります。いろいろなお願いごとが書かれた短冊がたくさん!今年は天気もよくなったので、彦星と織姫もきっと喜んでいるかもしれませんね。

2022年7月6日

おおきくなあれ

暑い夏を迎え、小学部の学級園では児童が植えた野菜や花がすくすく育っています。ピーマンやナスなどの夏野菜は、収穫も始まっています!みんなは暑さにも負けず、大きく元気に育つように水やりを頑張っています。

2022年7月1日

【中学部2年生】 起震車体験が行われまし...

  6月28日(火)に、起震車体験をしました。地震が起きた時に、どのような行動をとればよいのか。どのように自分の身の安全を守るのか。初めての体験に不安や恐怖を感じる生徒もいましたが、地震の揺れを模擬体験することで、より身近なこととして考えることができたのではないかと思います。 

2022年7月1日

【中学部3年生】 ALTと英語の学習をし...

  6月27日に、ALT(ウィリアム・ロジャーズ先生)との英語の学習がありました。リモートでの実施ではありましたが、一緒に発音の練習をしたり、質問をしたりと、英語の楽しさを存分に感じることができました。 “Do you like potato chips?” “Yes, I do.”自分の英語が通じ、生徒たちはとても嬉しそうでした。