活動のようす

2024年10月31日

【中学部3年生】授業のようす(グループ生...

 3年生のグループ生単では「冬野菜を育てよう」をテーマに、9月末から白菜、大根、長ネギを育てています。苗や種の植え付けでは、苗を丁寧に扱うことや、決められた数の種を土の中に入れることを意識しながら慎重に取り組む姿が見られました。また、日々成長していく苗の観察を行い、葉っぱの大きさや長さ、香りの変化に気付いたり、写真や模型の並べ替えを通して野菜の成長過程を知ったりと、意欲的に学習...

2024年10月31日

【中学部2年生】授業のようす(グループ生...

<1グループ>  動物の分類(哺乳類、爬虫類、鳥類、魚類、両生類)について学習しました。様々な動物の特徴について知り、興味が広がりました。現在は、歴史の学習をしています。大昔の人々はどのような暮らしをしていたのか…。とても真剣に資料を見た後の「面白いね!」の一言。これからの学習が楽しみです。   <2グループ>  世界の様々...

2024年10月25日

【小学部6年生】修学旅行に行ってきました

  小学部6年生は、10月17日(木)・18日(金)に、修学旅行へ行ってきました。1日目は、富士サファリパークでジャングルバスに乗ったり、餌やり体験をしたりしました。宿舎では、友達と楽しくゆったりと過ごしました。2日目は、山梨県立富士湧水の里水族館を見学したり、水陸両用バス「カババス」に乗ったりしました。昼食は、吉...

2024年10月24日

【高等部2年生】学校間交流(英和高校)

  英和高校の聖歌隊、生徒会のみなさんと交流しました。今年度は、お互いの学校で作品を展示し合う作品交流を1回、直接会って交流をする全体交流を2回行います。1学期に作品交流を行い、「どんな人たちと会えるかな。」と全体交流への期待を膨らませてきました。   今回の全体交流は、本校で行いました。わかばの学校紹介や昨年度の学習発表会で披...

2024年10月23日

【高等部1年生】交通安全教室

山梨県総合交通センターで交通安全教室を行いました。歩行教室では、横断歩道の安全な渡り方の練習をしました。学習ルームでは、交通安全クイズや、自転車や歩行者のシミュレーション機器を使用した体験などを行いました。自分の命を守るために必要な交通ルールやマナーについて考え、安全に対する意識を高めることができました。

2024年10月21日

【高等部2年生】宿泊学習

   6月18日はあいにくの大雨で泊りでの学習は延期になりました。翌19日は暑い位の気温の中、小淵沢駅から電車に乗り、甲府駅で各グループで昼食をとりました。その後は、県立図書館、NHK甲府放送局、山梨文化会館に分かれて見学や体験活動を行いました。      6月から延期...

2024年10月18日

【中学部1年生】体験学習

 10月10日、身延町にある西嶋和紙の里へ体験学習に行ってきました。係の人の話を静かに聞いてポイントを意識しながら紙漉きをすることができました。好きな色で模様を描いたり、紅葉の葉や動物の形をした紙を飾ったりしました。  1学期に学習した交通ルールを守りながら歩き、和紙の里から紙漉き工場に見学へ行きました。和紙...

2024年10月18日

【寄宿舎】体験入舎を実施しました。

     9月10~27日に体験入舎を実施し、9名の生徒が寄宿舎を利用しました。最初は緊張している体験舎生が多かったですが、他舎生と一緒に余暇を過ごしながら親睦を深めたり、先輩に掃除や洗濯のやり方を教えてもらったりしながら寄宿舎での生活を体験し、無事に体験入舎を終えることができました。短い時間ではありましたが、家...

2024年10月17日

【中学部2年生】林間学校

 10月2日、3日にエコパ伊奈ヶ湖へ行ってきました。1日目は、生き物の話を聞いたり、森の中を歩いたりしました。リスの食べた松ぼっくり(エビフライの形)を探したり、白鳥を間近で見たり、新しい発見がたくさんありました。2日目は、バードコールづくりをしました。外へ出て鳴らしてみると、鳥たちから返事が…。とても嬉しそうでした。 ...

2024年10月16日

【小学部1年生】自動販売機への校外授業

【小学部1年】自動販売機への校外授業  10月10日(水)に自動販売機にジュースを買いに出かけました。普段は通らないはじめての道を、ドキドキワクワクしながら歩き、自動販売機に到着。お金をお財布から出し、落とさないように自動販売機に投入。緑茶、アセロラドリンク、リンゴジュースの3種類の飲み物の中から自分が選んだ飲み物のボタンを押し...