山梨県立わかば支援学校 > 活動のようす 活動のようす 2024年6月10日 【高等部1年生】農林高校との交流 5月29日に、高等部1年生と農林高校との交流及び共同学習が行われました。とても良い天気の中、田植えをしました。裸足になって田んぼに入り、みんなで一緒に稲の苗を植えることができました。終わった後は、農林高校の生徒と一緒に昼食を食べました。お互いに和気あいあいと、楽しい雰囲気の中で交流学習に取り組むことができました。 2024年6月4日 【中学部2年生】交通安全教室 5月30日に、2年生の交通安全教室が行われました。 横断歩道の渡り方や道路の歩き方など、交通ルールを確認しながら学校周辺を歩きました。 2024年5月31日 【中学部授業のようす】美術 ~3年生~ 1グループ 『季節の木をあらわそう』という単元に取り組んでいます。初夏の木の様子をあらわそうということで、今回は夏の葉っぱの様子を考えました。実物に近づけようと混色したり葉脈などの特長をとらえたりしながらあらわすことができました。木の幹はみんなで協力しながら仕上げることができました。 2グループ 春の桜の... 2024年5月31日 【中学部授業のようす】美術 ~2年生~ 中学部2年生美術3Gでは、ソルトペインティングに挑戦しました。はじめに塩を試食すると、「しょっぱい」味に驚いている生徒もいました。ボンドで好きな模様を描き、上から塩をのせて自分で選んだ色で着彩しました。塩の感触やサクサクとした音を楽しみながら、五感を使って表現することができました。生徒たちの思いが画用紙いっぱいに... 2024年5月31日 【中学部3年生】交通安全教室 5月21日(火)に中学部3年生の交通安全教室が行われました。歩行者用信号機の見方や横断歩道の渡り方、道路の歩き方など、交通ルールを確認しながら、御勅使川福祉公園まで歩き、安全に学校に戻ってくることができました。 2024年5月29日 【寄宿舎】オリエンテーション、新入舎生歓... 本年度も寄宿舎生活がスタートしました。4月は、寄宿舎のルールや行事の確認、防災オリエンテーションを実施しました。 新入舎生歓迎ウィークでは様々な活動を通して、舎生同士の親睦を深めました。 2024年5月27日 【中学部授業のようす】美術 ~1年生~ お花紙を使って色水を作り、作った色水を混ぜて混色の学習をしました。お花紙を細かくちぎって水が入ったボトルに入れると、「シェイク!シェイク!」と言い、楽しみながら色水を作ることができました。色水を混ぜる活動では、「黒になる」などと、予想しながら取り組む姿が見られました。また、「あ!緑になった」などと、色の変化に気づ... 2024年5月27日 【中学部】授業参観 5月21日~24日にかけて、中学部の授業参観が行われました。 1年生は音楽、2年生は保健体育、3年生は生活単元学習でした。 生徒一人一人が意欲的に、そして楽しく学習に向かう姿を見ていただくことができたと思います。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきまして、ありがとうございました。 2024年5月22日 【小学部】1年生図工の授業の様子 1年生の図工の授業で、こいのぼりの壁掛けアートを作成しました。手のひらに絵の具を塗り、こいのぼりを型取った紙に、ぺたぺたと模様をつけていきました。そして、大きな白い模造紙に、水色の筆とローラーで空を描き、色とりどりのこいのぼりを泳がせました。子どもたちは手のひらにつく絵の具の感触を楽しみながら活動を行うことができました。色鮮やか... 2024年5月20日 【小学部】新入生歓迎会 小学部新入生歓迎会が行われ、はじめて小学部全員が体育館に集合しました。司会進行は6年生が行いました。はじめに学部長よりお話しがあり、続いて新入生・転入生が紹介されました。スライドで紹介され名前が呼ばれると、ドキドキしながらもしっかりとお返事することができました。その後「たんぽぽダンス」をみんなで元気いっぱい踊りまし... 8 / 20« 先頭«...678910...20...»最後 »