山梨県立わかば支援学校 > 活動のようす > 小学部 小学部 2024年10月25日 【小学部6年生】修学旅行に行ってきました 小学部6年生は、10月17日(木)・18日(金)に、修学旅行へ行ってきました。1日目は、富士サファリパークでジャングルバスに乗ったり、餌やり体験をしたりしました。宿舎では、友達と楽しくゆったりと過ごしました。2日目は、山梨県立富士湧水の里水族館を見学したり、水陸両用バス「カババス」に乗ったりしました。昼食は、吉... 2024年10月16日 【小学部1年生】自動販売機への校外授業 【小学部1年】自動販売機への校外授業 10月10日(水)に自動販売機にジュースを買いに出かけました。普段は通らないはじめての道を、ドキドキワクワクしながら歩き、自動販売機に到着。お金をお財布から出し、落とさないように自動販売機に投入。緑茶、アセロラドリンク、リンゴジュースの3種類の飲み物の中から自分が選んだ飲み物のボタンを押し... 2024年10月3日 【小学部5年生】宿泊学習に行ってきました 9月26日(木)、27日(金)の一泊二日で、エコパ伊奈ヶ湖にて宿泊学習を実施しました。自然観察ビンゴでは、白鳥に出会ったり、リスが残したエビフライ(松ぼっくりをかじった後の芯)を見つけたりしました。夕べのつどいでは焚火を囲んでみんなで踊りました。バードコール作りでは、完成したバードコールを森で鳴らすと鳥の... 2024年9月24日 【小学部3年】生活(遊びの指導)授業の様... 小学部3年生では、『遊びの指導』の授業で、季節の学習をしました。夏は暑いということを確認した後、夏の遊び、水鉄砲で盛り上がりました。自分で作った紙コップの的に向かって、勢いよく水を噴射します。2グループずつ前に出て挑戦。どちらのグループが早く的を落とせるか競います。「決められた線からは出ない」「人に向けない」等のルールをしっかり守って楽しく... 2024年7月19日 【小学部6年生】 国語・算数授業の様子 国語・算数の時間は個別で学習に取り組んでいます。教師と一緒に滑舌の練習をしながら、言葉の読み方を学習する児童もいれば、カレンダー作りを通じて、日付や曜日を学習する児童もいる等、個々がそれぞれに合った課題に集中して取り組んでいます。1学期を通じて、学習を積み重ねることで、子どもたちの「できた!」「分かった!」も少しずつ増えてきました。そんな成長... 2024年7月1日 【小学部】4年 体育授業の様子 小学部4年生では、体育の中で、5分間走、ボール投げ、両足ジャンプなどに取り組んでいます。5分間走ったり、的に入るように投げたり、前回よりも遠くまで跳んだりと、汗を流しながら、一生懸命頑張っています。授業を重ねるごとに、前回できなかったことができるようになった児童もおり、キラキラの笑顔がたくさん見られました。 2024年6月25日 【小学部】生活科授業の様子 小学部2年生では、生活科(遊びの指導)の中で、『忍者ごっこ』に取り組んでいます。自分たちで作った忍者はちまきと忍者バンドをつけて、意欲的に活動しています。‘じゃんぷしゅりけんの術’‘ひもわたりの術’‘にんじゃダンスの術’などの修行に挑戦しました。まだまだ修行は続きます。2年生忍者の成長に期待です! 2024年6月24日 【小学部】5年生授業参観 キックベース... 先日、体育の授業参観が行われ、子ども達はキックベースボールの単元に取り組みました。キックベースボールは、ボールを蹴って走ることで得点を競うスポーツです。子どもたちは助走をつけてボールを遠くへ蹴り出す練習をしたり、的をねらってボールをける練習をしたりしました。保護者の皆様が見守る中、子どもたちは少し緊張ぎみでしたが、一生懸命練習に... 2024年5月22日 【小学部】1年生図工の授業の様子 1年生の図工の授業で、こいのぼりの壁掛けアートを作成しました。手のひらに絵の具を塗り、こいのぼりを型取った紙に、ぺたぺたと模様をつけていきました。そして、大きな白い模造紙に、水色の筆とローラーで空を描き、色とりどりのこいのぼりを泳がせました。子どもたちは手のひらにつく絵の具の感触を楽しみながら活動を行うことができました。色鮮やか... 2024年5月20日 【小学部】新入生歓迎会 小学部新入生歓迎会が行われ、はじめて小学部全員が体育館に集合しました。司会進行は6年生が行いました。はじめに学部長よりお話しがあり、続いて新入生・転入生が紹介されました。スライドで紹介され名前が呼ばれると、ドキドキしながらもしっかりとお返事することができました。その後「たんぽぽダンス」をみんなで元気いっぱい踊りまし... 2 / 6«12345...»最後 »