中学部

2024年10月18日

【中学部1年生】体験学習

 10月10日、身延町にある西嶋和紙の里へ体験学習に行ってきました。係の人の話を静かに聞いてポイントを意識しながら紙漉きをすることができました。好きな色で模様を描いたり、紅葉の葉や動物の形をした紙を飾ったりしました。  1学期に学習した交通ルールを守りながら歩き、和紙の里から紙漉き工場に見学へ行きました。和紙...

2024年10月17日

【中学部2年生】林間学校

 10月2日、3日にエコパ伊奈ヶ湖へ行ってきました。1日目は、生き物の話を聞いたり、森の中を歩いたりしました。リスの食べた松ぼっくり(エビフライの形)を探したり、白鳥を間近で見たり、新しい発見がたくさんありました。2日目は、バードコールづくりをしました。外へ出て鳴らしてみると、鳥たちから返事が…。とても嬉しそうでした。 ...

2024年10月1日

【中学部3年生】授業のようす(保健体育)

 3年生の保健体育では、『サッカー』に取り組みました。ボールを足で扱うことの難しさを感じながらも、授業を重ねるごとに狙ったところにパスを出したり、上手にドリブルしたりできるようになってきました。また、友達と協力して得点を取った後、ハイタッチするなどチームスポーツを楽しんでいる姿も見られました。今後の保健体育でも、友だちと一緒に活動することで、体を動かすことの楽しさを感じたり、体...

2024年10月1日

【中学部2年生】授業の様子(保健体育)

1グループ   2グループ      2年生の体育は、『Tボール』に取り組んでいます。ベースランニングでは、1塁からホームまでみんな全力で走っています。バッティングでは、ボールをよく見てバットを振り切ることを意識して練習を頑張っています。試合に向けてみんな気合が入って...

2024年7月23日

【中学部3年生】授業の様子(音楽)

 7月18日(木)に1学期の音楽発表会を行いました。ソプラノリコーダーで『喜びの歌』を二重奏したり、『ドレミの歌』に合わせてドレミマットで音を鳴らして演奏したりしました。練習してきた成果をお互いに聴きあうよい機会となりました。2学期も楽しく音楽の授業をしていきたいです。        ...

2024年7月23日

【中学部2年生】授業の様子(音楽)

 1グループでは、『マンボNo.5』に合わせて楽器の演奏に取り組みました。マラカスパートと太鼓パートに分かれ、それぞれ違うリズムを奏でて合奏しました。『マンボNo.5』の特徴である「あぁ~~~~うっ!!」のかけ声にもノリノリの生徒たち。練習を重ね、最後は学年の先生や、他グループの生徒の前で発表をしました。練習の成果を発揮でき、とても満足そうな表情...

2024年7月23日

【中学部】授業の様子(国語・数学)

中学部では、2~3人の小グループに分かれて学習をしています。 一部グループの学習内容を紹介します。   ~2年生~ ・「お話づくり」では、場面を並びかえて文を考えたり、説明文を読んで内容をまとめたりしました。   ・言葉カードを組み合わせて文をつくったり、タブレット端末を使用してアン...

2024年7月1日

【中学部2年生】授業の様子(総合的な学習...

   単元『学区地域(南アルプス市)について知ろう』では、「甲州武者のぼり」と「甲州こいのぼり」に加え、山梨独自の端午の節句飾りである「甲斐のおかぶと」を3つのグループに分かれて制作しました。もともと旧暦では、梅雨のじめじめとした季節の行事であった端午の節句。大きなこいのぼりや武者のぼりをかざって悪いものを追い払ってい...

2024年6月20日

【中学部3年生】修学旅行in長野!

3年生は長野県 松本市と諏訪市に修学旅行に行ってきました。 1日目、諏訪湖での水陸両用ダックツアーでは、入水の時にドキドキしました。また、松本城の歴史を学び狭間から外を覗く体験もしました。2日目はガラスの里でのフォトフレーム作り体験後、家族へのおみやげを一生懸命選んで買いました。 ホテルも綺麗で部屋も広くリラックスして過ごすことができ、仲間と一緒にたくさん学び、成長できた修...

2024年6月4日

【中学部2年生】交通安全教室

  5月30日に、2年生の交通安全教室が行われました。 横断歩道の渡り方や道路の歩き方など、交通ルールを確認しながら学校周辺を歩きました。